保育園の調理師として現場で働いていると「辞めたい」と感じることってあると思います。
私は調理師としてレストランやホテルを中心に働いてきたいのですがこの業界の退職者の多さに本当に驚きました。。
すぐに辞めてしまう人がいるのとは対照的に、辞めたいと言いながらも仕事を続ける人もいますね。
まずは、保育園の調理師を本当に辞めるべきなのか、
保育園の調理師を辞める理由を確認しつつ、辞めるべき人の特徴もみていきます。
すこしでも参考になればと思います。
好きなところだけ読めます
保育園の調理師を辞める理由3選
保育園の調理師を辞める理由ですが、口コミを調べると一般的な調理師としての悩みとほとんど重なるように感じました。
保育園の調理師を辞める理由を見つつ、自分が仕事を辞めたい理由と照らし合わせて見てください。
辞める理由①業務量が多すぎる
保育園の調理師の仕事は園にもよりますがかなり多い傾向にあります。
調理師が栄養士の仕事をしてり、またその逆も、他にもパートが正社員と同じような仕事をする職場も多いように感じます。
他の業界の中でもひときわ調理業界は人手不足で、1人が受け持つ業務が多くなってしまいます。
保育園の調理師として入ったのに、最初の業務が栄養士としての献立作りなんてことも職場によってはあります。
子供は特にアレルギーが多く、アナフィラキシーショックを起こさないため給食は最善の注意をして作ります。
調理師としての業務以外にも栄養士の仕事を任され精神的に疲れて退職を考える方もいます。
他のケースでは新しい保育園を作るために今の業務の他に配達業務を任されたり、イベントが多く考えることにつかれてしまう人も一定数います。
これは保育園の調理師の仕事に限ったことではないですが、自分ができる仕事量以上に業務を任されると精神的にも体力的にも疲れてしまいます。
まずは退職を考えるのではなく、上司(園長)に相談してみた上で判断するといいでしょう。
辞める理由②労働環境への不安
人間関係や調理環境の悪さから転職を考える方も多いです。
認可保育園の基準では園児の数が41人以上150未満であれば調理員の配置は2人になります。
1日の業務開始から昼食を提供するまでは本当に大変で、少人数でコミュニケーションを取りながら安全に給食を準備し提供していきます。
そんな中、協力的でない人やコミュニケーションが取れない人と一緒に働いて業務がうまく進まなく悩んでいる人も少なくないです。
他にも職場によっては衛生環境が悪く「本当にこの環境で作った給食を園児に食べさせていいのだろうか。」と考えてしまったり、また調理器具やオーブンなど明らかに大量調理できる環境でないため苦労している人もいます。
環境の良し悪しの感じ方は人によって多少違いますが、今後もこの環境で働く自分を想像できずに退職する人も多いのは事実です。
辞める理由③年収が低い
保育園で調理師をされる方で年収の低さを理由に辞める人もいます。
ただ仕事を始める前にある程度、理解の上で仕事を開始される方が多いそうなので他の退職理由と比較して少ないみたいです。
保育園の調理師の年収は240〜330万円前後、手取りで10万台中盤〜20万円台前半の方が多いそうです。
生活するために働くのである程度の給料はもらいたいですよね。
年収面がネックで退職される方は今後のキャリアを考え、20代前半くらいで転職活動をする方が多いみたいです。
保育園の調理師を辞めるべき人は?特徴を紹介。
保育園の調理師を辞めるべき人と辞めない方がいい人について話そうと思います。
退職するか悩んでいる人は参考にしてください。
保育園の調理師を辞めた方がいい人
保育園の調理師を辞めるべき人の特徴はこちらの通りです。
- ストレスや疲労によって何らかの健康障害を発症している
- 暴力やいじめなど劣悪な環境から精神的に疲れてしまっている
- 給料の未払い、残業代が支払われない
- 体力面で続けることが難しいと感じている
こちら以外にも「どうしても継続が難しいと感じた。」、「相談しても環境が変わらない。」そう感じた方は心身ともに疲れ切ってしまい、病気になる前に転職をした方がいいです。
保育園の調理師としてやりがいを感じているが職場環境が我慢できない方は「保育園の調理師」を続けることを考え別の職場を移る方向で活動していくと良いでしょう。
保育園の調理師をまだ辞めない方がいい人
保育園の調理師を辞めない方がいい人は下記の特徴の方です。
- 最近、辞めたいと感じた
- 1、2年目で経験が浅い
こちらもそれぞれ解説します。
最近、初めて辞めたいと感じた
業務での失敗や異業種の友達など周囲との比較によって一時的に辞めたいと感じている場合は辞めるのはあまりおすすめできません。
保育園の調理師として仕事を始めたのはきっと仕事上でやりがいがあると思ってのことですよね。
なんとなく「辞めたい。。」と感じている人は一旦考え直したり周囲に相談できる方がいれば話して意見をもらいましょう。
一時的な感情で辞めてしまうと後悔してしまうケースが少なくないので落ち着いて自分の気持ちを整えると状況を把握できて良い方向に進んでいけますよ。
その上でも辞めたいと感じる場合は辞めるべきですし、保育園の調理師としての今後の夢があるのであれば辞めるべきではないでしょう。
1、2年目で経験が浅い
保育園の調理師としての経験が浅い場合も辞めると判断するのは少し早いように感じます。
個人の感覚なので難しいところではありますが、新人のうちは覚えることが多く大変なため上司や先輩の対応も厳しくなりがちです。
精神的にも体力的にも厳しいと判断した場合は別ですが、もう少し続けることで目線も変わってくるでしょう。
もしここで辞めてしまうと例え転職しても続けることは難しいと思います。
保育園の調理師のスキルが活かせる仕事って?
保育園の調理師のスキルを活かして他の職業に転職される人も多いです。
私はホテルの調理師から食品メーカーの商品開発職に転職し、現在も満足して働いていますが、それは調理師としてのスキルを活かせる環境に入ったからだと思います。
調理師をしている以上、「食」に関わることが好きですよね?
正直なところIT系のように未経験からでも頑張れば高い給料をもらえる業界もありますが、これまで学んだ調理の技術、食に関しての知識が活かせる「食品メーカー」を中心に転職活動をしていくといいと思います。
食品業界は浮き沈みの少ない業界で、私の務める食品メーカーでも今回のコロナで大きな影響を受けることはありませんでした。
むしろ、中食需要が増えたので売り上げはどんどん上がっています。
食べることって誰でも毎日行うことなので安定している業界ですし、「食品メーカー」を候補の1つにしておくといいでしょう。
私の周囲を考えると、調理師専門学校時代の仲間で調理師以外に転職した人も多くいます。
一例ですが参考になればと思います。
✅私の周りで調理師から異業種に転職した人の就職先
- アイス工場の製造業
- コンビニ向けケーキ工場の製造業
- アパレル会社
- ソムリエ
- ITエンジニア
- トラックの運転手
- 食品メーカーの営業
- 食品メーカーの開発職
- 飲料メーカーの営業
- 一般事務
- 農家&民宿経営
保育園の調理師からの仕事でブラック企業に入らないために!【20代専門】
これまで辛い環境で頑張ってきて転職を意識し始めたのに、転職してもブラック企業に入っては元も子もありません。
転職する限りは生活が良くなって欲しいですし、自分らしく働ける環境に入ってもらいたいです。
私はこれまでホテルの調理師から転職するために10社以上の転職サイト、エージェントを利用してきましたがそれぞれ良い面と悪い面があるのがわかりました。
「辞めたいけど次にどんな職種につけばいいのかわからない。。」って方も少なくないでしょう。
そういった方は退職する前に就職先を探しておくとストレスなく辞めることができますね。
未経験から仕事を探す場合は特化して転職サイトに登録することが一番良いです。
私は過去に大手の転職サイト(リクルート、doda、マイナビ、エン転職、、)やそれ以外の転職サイトやエージェントを利用した経験がありますが断言できることがあります。
それは有名な大手転職サイト、エージェントよりも中小転職サイト、エージェントの方が未経験での転職を手厚くサポートしてくれることです。
そこを踏まえて未経験転職を考えているならば「ウズキャリ」がおすすめです!
もちろんリクナビやdodaなどの大手転職サイトが悪いというわけではないのですが、未経験から転職する場合は特に不安が強いので未経験に特化した転職サイト、エージェントを使うと安心できますよね。
ただし、コロナウイルスの影響で2020年現在求人数はかなり減っています。
「本当に転職した人以外は今の会社に残るべきです。」
2008年のリーマンショック以上とも言われる今回の不況ですが、採用がしっかりと行われるようになるのは前回と同様に3年近く時間がかかると思います。
つまり、ちゃんと転職できるのは2023年ごろだと思っていいでしょう。
2020年後半にかけてもっと厳しくなるので、本当に転職したい人だけすぐに転職活動を始めるといいでしょう。
今回紹介した「ウズキャリ」ですが大手転職サイトとは違って1人1人に時間をかけてしっかりとサポートしてくれる面が良いところです。
逆に同業で転職を考えるときは大手転職サイトの方がハイキャリア求人を多く取り扱っているので良いです。
未経験の場合1人で転職活動するのは大変ですし、履歴書の準備や面接対策などは未経験転職に特化した転職サイトでプロにお願いすると心強いです!これは本当に。
業界選びや企業研究など転職って準備に時間がかかるので1人で頑張るってかなり辛いですし、何からすればいいのかわからなくなってしまいます。
ネットを見ながら情報を集め、なんとなく転職活動を行なってしまうと間違った情報を取り入れてしまうので良いとは言えません。
他の転職サイトよりも未経験の就職に特化していながらも満足度が高い「ウズキャリ」を利用してみてください。
私が10社以上転職サイトやエージェントを利用してきて「ウズキャリ」が良いなと感じたのは
未経験転職をしてから定着率の高さ!なんと「93%以上」です。
ウズキャリで未経験転職をして、そのまま仕事が続けられる人が多いということです。
さらにすごいと思ったのは
「ブラック企業の求人を厳格な審査で取り除いていること!」です。
だから定着率が高いわけですね。
私は今まで多くの転職サイトとエージェントを利用してきましたが、こんな未経験転職者に安心できる転職サイトは初めてみました。
転職サイトが多い中、差別化をするため「未経験で転職を考えている人向けにどこよりも安心して利用できるサービス」を始めたとのことです。
また会社に聞いてみると「転職者の方に寄り添ったサービスはNo1だと自負しています。」と言っていたので安心できるサービスだなぁと感じました。
他の転職サイトだと求人数が多いとブラック企業も一定数入っているが事実、
もちろん転職サイトの方が企業側が求人を出すハードルが低いハローワークよりもブラック企業の求人が少ないのは事実ですが、それでもブラック企業に入りたくないですよね。
「調理師から未経験で転職したいけど、ブラック企業に入って後悔したくない。」
ウズキャリはそんな方向けの転職サイトです。
完全無料ですし、転職するしないかは利用後にも選べるので登録しておいて絶対損することはないですよ!
- 20代の未経験転職を手厚くサポート!
- いきなり就職先を勧められない
- 履歴書作成、面接対策、年収交渉など幅広くサポート
- ブラック企業の求人を排除しているので安心して転職できる!
- 無料WEB登録は約30秒で出来る
\ブラック企業に入りたくない人は要チェック!/
20代専門ウズキャリで後悔のない転職へ!
ウズキャリの登録の手順
実査に登録までの手順を解説します。
無料ですので転職したい気持ちがある人は求人だけでも眺めてみて本当に転職するか決めると良いでしょう。
まずはホームページから「無料会員登録」をクリックします。
学歴、現在の状況、 勤務希望地、生年月日、氏名、メールアドレス、電話番号の一般的なことを入力します。
入力が終わったら送信ボタン。
私も登録しましたがトータルで1分以内には記入できましたよ!
コロナの影響もあってキャリア相談はオンラインのみになっています。
希望の日程を入れて予約を確定!
担当者から1週間以内に連絡がいくのでそれまでは待ちです。
連絡が来るまでに「希望職種」、「希望年収」、「希望休日数」、「働きたい環境」など具体的な自分の希望を考えておけるといいですね!
まとめ
ここまで保育園の調理師として辞めるべきなのか、辞めない方がいいのか話してきましたが如何でしょうか。
今の状態を振り返り、「本当に辞めた方がいいのかな?」と考えた方も少なくないと思います。
本当に辛くて健康状態も危ぶまれる状態では継続して働くことはできませんね。
厳しいことを言いますが決断するのは最終的には「あなた自身」ですので本当に辞めるべきか考えるキッカケになったら幸いです。
疑問点などございましたらご気軽にコメントや問い合わせ頂ければと思います。
最後までお読み頂きありがとう御座いました。